2024.05.11 お知らせ
クレマチスの丘 庭の草取りと夏バラ収穫(ごほうび) 参加者募集!
旧ヴァンジ彫刻庭園美術館の庭で、みんなで一緒に美しい庭を保つための草取りをしたあとで、夏バラを堪能してみませんか。
日時/6月16日(日)10時~12時
会場/旧ヴァンジ彫刻庭園美術館庭園
募集人数/40名(先着順、定員になり次第終了)
※お車でお越し頂ける方のみ、ご参加可能です。
参加費/お1人500円
最少催行人数/5名
持ち物など/動きやすい服装と靴、軍手、帽子、タオル、飲み物(持参可能ならシャベルや剪定バサミ)など
※各自熱中症対策、害虫対策長袖・長ズボン・虫よけスプレーなど)、雨具の用意をお願いします。
申込方法/電話で申し込むか、直接協会にて申し込む(氏名、年齢、住所、電話番号などをお聞かせ下さい)
申込先・問合せ先/
ながいずみ観光交流協会(9時~17時、月曜定休)
電話:055-988-8780
担当:小澤、牛島
その他/
雨天決行、荒天中止(中止の場合は前日の17時までに電話連絡、ながいずみ観光交流協会HP、Facebook、インスタに掲載)
2024.04.28 お知らせ
きつねのぼりが今年も揚がっています!
割狐塚稲荷神社で、本日から、こいのぼりならぬ「きつねのぼり」が揚がっています。
大きいきつねの下に、小さいきつねが5匹。
風に乗り、楽しそうに跳ね回るきつね達をぜひ見に来て下さい。
4月28日~5月6日まで掲揚中です。
2024.04.27 お知らせ
令和6年度ながいずみ観光交流協会総会を開催しました
4月26日、コミュニティながいずみにて、ながいずみ観光交流協会 令和6年度総会を開催しました。
第2部では沼津寿大学主宰 増田公雄さんにより、「灯台下暗し 沼津から見た長泉」と題して、
長泉町民ならぜひ知っておいてほしい長泉の偉人や歴史を紹介する講演会を行いました。
お忙しい中ご来場下さった参加者の皆さま、ご来賓の皆さま、ご講演頂いた増田さん、ありがとうございました。
2024.04.24 お知らせ
ながいずみまち歩き4月を開催しました
4月20日、愛鷹山水神社とその周辺で、ながいずみまち歩き4月を開催しました。
今年の干支である「辰」にちなんで、長泉町の龍を探しながら水神さん周辺を歩き、新緑の森を楽しみました。
生命にとって欠かせない水の生まれる場所に建ち、水を司る龍を祀ったお社は、訪れるだけで運気が上ったような
気持ちになります。特別に本殿の中を見学させてもらい、ご本尊にお線香をあげ、お参りさせて頂きました。
次に向かった愛鷹山の隠れ名勝・龍のウロコは、枯れ沢の底を埋め尽くす溶岩がまさしく龍のウロコに見えて、
一同大興奮でした!綺麗な水を生む長泉の龍の秘密を解き明かした後は、龍の背中に乗ってパワーを貰いました。
ご参加頂いた皆さま、愛鷹山水神社さん、ありがとうございました。
5月のまち歩きは、納米里のお寺を訪ね、古墳時代の頃から伝わる長泉の宝物を見せてもらいます。
気さくなご住職さん達のお話も楽しみながら、めったに見る事の出来ない貴重な文化財をじっくり眺めて
みませんか。詳しくは、ながいずみ観光交流協会までお問合せ下さい。
ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話 055-988-8780
2024.04.19 お知らせ
『伊豆半島のガイドさんたちと話そう』4月Zoom meetingを開催します
4月20日(土)、オンラインにて、『伊豆半島のガイドさんたちと話そう』4月Zoom meetingを開催します。
前回の『伊豆半島のガイドさんたちと話そう』では、こがねすとのスタッフさんから「美味しい」情報を教えて頂いたうえに、中継で松崎町のわさび狩り体験ツアーのオンラインミニツアーを楽しめました。スタッフさんオススメの名産品は、4月13日に開催した長泉ジオの日の「伊豆半島各地の名産品試食コーナー」で紹介させて頂きました。
偶然長泉ビジターセンターに居合わせた親子連れのお客様も飛び入り参加してくれ、3月も楽しいzoom meetingとなりました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
4月のZoomは誰と繋がるか、お楽しみに!
ご興味のある方は、お気軽にご参加下さい。
トピック: 伊豆半島のガイドさんたちと話そう Zoomミーティング
時刻: 2024年4月20日 10:00 AM
参加 Zoom ミーティング
https://us06web.zoom.us/j/81831365026?pwd=EbvmtaraVIx7pNZXfA0CLERy1bADx8.1
ミーティング ID: 818 3136 5026
パスコード: 515357
2024.04.16 お知らせ
長泉ジオの日2024を開催しました
4月13日、コミュニティながいずみにて「伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク認定記念イベント 長泉ジオの日2024」を行いました。
長泉ビジターセンターでは、2018年4月17日の認定以来、周年記念イベントを毎年開催しています。
今年からはイベント内容を大幅にリニューアルして、遊びや味見を通してジオを楽しめるコーナーを増やしました。
富士山や愛鷹山の溶岩を釣ったり、積み木のように積んでタワーを作ったり、重さランキング予想をしてみたり。溶岩で遊びながらジオに親しむコーナーは、子どもにも大人にもに大好評!多くのお客様が、溶岩遊びに挑戦してくれました。
伊豆半島各地のガイドさんイチオシの名産品を試食できるコーナーでは、伊豆の大地が生み出した食の恵みを楽しんで頂きました。
毎年恒例のジオパーク講座や実験、溶岩探しまち歩きも好評で、皆さま楽しんで下さいました。
長泉のジオサイトのほとんどは、富士山や愛鷹山などの火山活動によって生み出されたものです。
長泉町のいたるところにある溶岩も自然の恵みの一つ。
イベントを通して、長泉の大地の歴史を体感して頂けたのではないでしょうか。
今後も長泉ジオの日イベントを毎年続けていきますので、ぜひ来年もお越し下さいね。
ご参加頂いた皆さま、ご協力頂いた伊豆半島のガイドさん、ありがとうございました。
2024.04.03 お知らせ
長泉ジオの日イベント詳細のお知らせ
4月13日(土)、コミュニティながいずみにて開催の「長泉ジオの日2024」イベントの詳細情報です。
伊豆半島ジオパーク世界認定以来、毎年開催してきた記念イベントが、今回は大幅にリニューアルします!
溶岩釣りや溶岩タワーづくりにチャレンジしたり、下土狩駅周辺で溶岩探しを楽しんだり、
伊豆半島各地の名産品の試食をできたりと、よりジオに親しめる内容となっています。
どなたでも参加できます。お気軽に遊びに来て下さい♪
★日時/4月13日(土)10:00~14:00
★場所/コミュニティながいずみ
雨天決行(「溶岩を探しに行こう!」のみ、雨天中止となります。)
★事前予約不要、参加費無料
<イベント内容>
◆長泉の成立ちを知ろう! 1回目10:00~/2回目11:45~
長泉の成立ち、火山噴火のVTR、溶岩流のVR、溶岩塚のVTRを見てみよう。
途中参加・途中退場自由です。
◆溶岩の事を知ろう! 1回目10:45~/2回目12:30~
噴火、溶岩流、溶岩塚のおもしろい実験を通して、溶岩の事を楽しく知ろう!
◆溶岩で遊ぼう! 10:30~13:45
・溶岩って釣れるの!?たくさん釣ってみよう♪
・溶岩タワー、何段積める!?挑戦してみよう♪
◆溶岩(?)を食べてみよう! 10:30~13:45
「溶岩で遊ぼう!」参加者は、食べられる溶岩(?)の試食ができます!
ぜひ、溶岩で遊んでみて下さい。
◆溶岩を探しに行こう! 1回目10:30~12:00/2回目12:30~14:00
身近なところにある溶岩を見つけに、割狐塚稲荷神社へ行きます!
参加希望者は1回目10:20まで/2回目12:20までに、長泉ビジターセンターへお越し下さい。
各回、先着10名様です。
◆伊豆半島各地の名産品試食コーナー
名産品の試食ができます。
伊豆半島ジオパークの豊かな恵み・食を、この機会に“ちょっくら”味見してみませんか?
(試食は無くなり次第終了です)
お問合せ
ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話 055-988-8780
2024.03.22 お知らせ
さくらフェスタ2024 in長泉中止のお知らせ
3月23日(土)に開催を予定していたさくらフェスタin長泉2024は、雨天により中止となりました。
順延予定日であった24日(日)も雨天予報の為、両日共に中止です。
残念ですが、来年度を楽しみに待ちましょう。
長泉町公式HP イベント情報↓
Https://www.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/sangyo/4/1/8852.html
2024.03.19 お知らせ
長泉ジオの日イベントを開催します
4月13日(土)、コミュニティながいずみにて、「長泉ジオの日2024」を開催します。
伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク世界認定を記念して毎年行っている「長泉ジオの日」。
6周年となる今年は、ジオを楽しめるコーナーが盛りだくさん♪
ジオパークってなに?長泉の地面はどうやってできたの?
見て・触って・遊んで・食べて、長泉のジオを楽しめます。
どなたでも自由に参加できますので、ぜひお越し下さい!
日時/4月13日(土) 10:00~14:00
場所/コミュニティながいずみ
雨天決行(溶岩を探しに行くウォーキングのみ、雨天中止となります)
イベント内容/
・長泉の成立ちを知ろう! 10:00~/11:45~
長泉の地面ってどうやってできたの?映像で見てみよう!
・溶岩で遊ぼう! 10:30~
長泉町の身近な溶岩で遊んでみよう!溶岩の特徴を、楽しみながら知れるよ♪
・溶岩(?)を食べてみよう! 10:30~
溶岩で遊ぼう!に参加してくれた人は、溶岩(?)の試食をできるよ!
・溶岩を探しに行こう! 10:30~/12:30~
溶岩ってどこにあるの?溶岩を発見するアイテムを持って、溶岩探しのウォーキングをします!
参加希望者は、出発の10分前までに会場へお越し下さい。
・溶岩の事を知ろう! 10:45~/12:30~
溶岩ってなに?噴火ってなに?実験を通して溶岩の事を楽しく知ろう。どんな実験かはお楽しみに!
お問合せ/ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話:055-988-8780
2024.03.13 お知らせ
ガイド部会研修会in南足柄を行いました
3月11日、箱根ジオパークの南足柄エリアで、ガイド研修会を行いました。
普段、長泉町の魅力を発見・体感するウォーキングを行っているながいずみ観光交流協会のガイド達ですが、
他の地域のガイドさん達がどのようにまちをPRしているのか学ぶために、南足柄のガイドさん達に実際に現地を案内してもらいました。(ご協力下さった南足柄ジオガイドの会の皆さま、ありがとうございました)
今回お世話になった南足柄ジオガイドの会のガイドさん達は、以前、長泉町の鮎壺の滝にきてくれて私たちの案内を体験してもらった事があり、今度はこちらがガイドスキルを学ばせてもらうために行ってきました。
すぐ隣の箱根ジオパークのガイドさん達とのこの繋がりを大切に育てて、将来は互いのジオパーク間で交流していけると幸いです。
南足柄のガイドさん達は、熱意をもって見どころを案内してくれて、まちへの愛着が伝わってきました。
今回の研修を通して、どのまちにもそこならではの風景や歴史や暮らしがあり、どのまちのガイドさんも「うちのまちの魅力や宝物を知って欲しい、好きになってもらいたい!」という気持ちで活動している事や、「ガイドは安全管理・時間管理が第一」「笑顔で明るく楽しい案内が大事」などの基本も全く同じだという事を実感しました。
今回の経験を活かして、長泉町のまち歩きウォーキングをより楽しく、町の魅力をより沢山発掘していきますので、ご期待下さい!