ながいずみ観光交流協会では、静岡県駿東郡にある長泉町の観光情報をご紹介します!

長泉町の雲
長泉町の雲

お問い合わせ

美術・文学/神社・史跡/自然・公園

わくわくグルメガイド

宿泊施設のご案内

工芸村・キャンプ場/見学/スポーツ

トップページ>最新情報

最新情報

2025.04.23 お知らせ

旧ヴァンジ彫刻庭園美術館 バラ鑑賞会を開催します

5月11日(土)、旧ヴァンジ彫刻庭園美術館の庭園を無料開放します。
昨年度、多くのボランティア参加者達によって保全されてきた旧ヴァンジの庭園も、いよいよバラやクレマチスが最も美しい季節を迎えます。
ボランティアの皆さまの熱意によって美しく咲く花々を、ぜひ見に来て下さい。
当日はパンや軽食のキッチンカーも出店予定です。
美しいバラを愛でながらゆったりお散歩するもよし、芝生でゴロゴロ遊ぶもよし!
旧ヴァンジの庭園で、のんびり過ごしに来ませんか?

【詳細】
日時 : 5月11日 日曜日 10時~15時(最終入場14時)
場所 : 旧ヴァンジ彫刻庭園美術館
参加費: 無料 ご自由にご鑑賞ください
駐車場: 旧チケット売り場横と道路を挟んだ向かい側
     ※駐車スペースには限りがございます。ご了承下さい。
その他: ペットを連れてのご来場はご遠慮下さい。
お問合せ:ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話 055-988-8780

PDFファイルをダウンロード

2025.04.20 お知らせ

長泉体験ツアー4月を開催しました

4月19日(土)「土狩五百塚 長泉の古墳を巡るツアー」を開催しました。
発見や体験を通して長泉町をもっと楽しむツアーを、今年度も開催します。
知る人ぞ知る水道山古墳、普段は立ち入れない上ノ段古墳、謎多き麦原塚古墳と、マニアックな古墳を見て回りました。原分古墳では石室に入り、文化財展示館では学芸員さんのお話を聴き、個人ではなかなかできない古墳体験も楽しむことができました。
長泉町の下土狩、本宿、竹原地域には、どうしてこんなに古墳があったの?
当時の長泉町は、どんな風景だったんだろう?どんな人たちが作ったんだろう?
参加者の皆さまは、歩かないと分からない謎を見つけ、そこから多くの気付きや発見をして下さいました。
ご参加の皆さま、ご協力頂いた特種東海製紙Pam長泉さん、文化財展示館の皆さま、ありがとうございました。

2025.04.20 お知らせ

長泉ジオの日2025を開催しました

4月12日(土)鮎壺公園にて、認定記念イベント「長泉ジオの日2025」を開催しました。
噴火や川の流れの実験や、富士山の溶岩を使った遊び、お菓子釣り、町内のジオサイトを紹介するパネル展、公園周辺のジオサイトを楽しむツアーなどを行い、子どもも大人も多くのお客様が楽しんで下さいました。
また、河津のわさび、ジビエ、石廊崎の帆柱ドッグ、伊豆の国のおはぎ、長泉の溶岩チョコラスク、沼津の愛鷹牛ロコモコ丼と、食を通して伊豆半島各地の恵みを楽しめるキッチンカーが出店しました。
鮎壺テラスでは西伊豆や函南のビジターセンターと繋いだZoom meetingを行い、各地のスタッフが見所やPRをしてくれました。
長泉ジオの日をきっかけに、長泉町はもちろん、伊豆半島の豊かな自然の恵みを楽しんで、もっと知りたいと思ってもらえると幸いです。
イベントにお立ち寄りの皆さま、出店者の皆さま、ご協力頂いた各ビジターセンターや長泉町商工会、役場の皆さま、ありがとうございました。

当ホームページの「イベント報告」のページに、長泉ジオの日2025イベントの様子を掲載しています。
ぜひご覧下さい。

2025.04.11 お知らせ

「伊豆半島の皆さんとしゃべろうzoom meeting」4月のご案内

4月の「伊豆半島の皆さんとしゃべろうzoom meeting」、長泉ジオの日のイベント内で開催します。
イベントに合わせて、開催時間も10:45~12:00となります。

リアル会場は鮎壺テラスとなり、会場にいるどなたでも参加できます。
伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク認定記念のお祝いを共に楽しみませんか。
途中入場、途中退出可能ですので、お気軽にお越し下さい!

 

トピック: 伊豆半島のみなさんでしゃべろう Zoom meeting invitation

時刻: 2025年4月12日 10:45 AM 大阪、札幌、東京

Zoom ミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/84063350253?pwd=QPGKFqOkYfiICYG5GXSBs5pbzyx7xd.1

ミーティング ID: 840 6335 0253
パスコード: 118888

2025.04.04 お知らせ

長泉ジオの日2025を開催します!

※鮎壺公園の駐車場には限りがございます。混雑緩和のため、なるべく公共交通機関をご利用下さい。
4月12日(土)鮎壺公園にて、「長泉ジオの日2025」を開催します。
伊豆半島ジオパークが世界認定された2018年以来、毎年開催している認定記念イベントです。
今年は長泉屈指のジオサイト・鮎壺の滝に隣接する、鮎壺公園で行います。
伊豆半島各地の特産品のキッチンカーや、溶岩遊びコーナー、ジオ実験コーナー、ミニジオツアーなどなど
『食べて・遊んで・体験して』ジオを楽しめるイベントとなります!
ぜひ遊びに来て下さい♪

【詳細】
日時/2025年4月12日(土)10:00~14:00
    小雨決行、荒天中止
場所/鮎壺公園 ※駐車場には限りがございます。なるべく公共交通機関をご利用下さい
アクセス/最寄り駅…JR下土狩駅より徒歩5分
内容/
★伊豆半島を食す! 10:15~14:00 無くなり次第終了
場所:キッチンカースペース
伊豆半島が生んだ食の恵みを楽しんで下さい!
出店者:
①丸山園/河津(わさび…わさまる串、わさび漬けなど)
②SEIYA Design/河津(ジビエ…鹿串、猪汁など)
③BLUE LuIZU/南伊豆(帆立ドッグ、チュロス、アイスなど)
④伊豆大上のおはぎ/伊豆の国(おはぎ)
⑤YUZUKA/長泉(溶岩チョコラスク、パン)
⑥Suports&Dining La.Seed/沼津(あしたか牛ロコモコ丼など)

★溶岩で遊ぼう! 12:00~13:45
場所:河原
対象:小学生以下のお子さま
富士山が生み出した溶岩で遊ぼう!ミッションクリアで記念品をGETしてね♪ ※記念品は数量限定です。
①溶岩タワーをつくろう!
②溶岩釣り

★お菓子釣り
対象:小学生以下のお子さま
人数:各回先着30名さま ※整理券1枚につき、1名までです。
場所:公園入口広場
①整理券配布9:45~無くなり次第終了
 お菓子釣り10:45~11:15
②整理券配布12:00~無くなり次第終了
 お菓子釣り12:30~13:00

★実験してみる!?
場所:鮎壺テラス
そういえば、自分が暮らす大地って何者?知りたくなったら行ってみよう!
①伊豆半島のなりたちを知ろう!
 10:15~10:30
②伊豆半島の皆さんと話そう!Zoom meeting
 10:30~11:30
③川の実験
 12:00~14:00
④噴火実験
 ①11:00~11:30
 ②12:30~13:00

★長泉を探ろう!
受付場所:展望広場
富士山の溶岩が作った面白いものを見に行きませんか!?
●鮎壺の滝ジオツアー(雨天中止)
  ①11:00~11:30
  ②12:30~13:00
●溶岩塚実験&溶岩塚探しツアー(雨天時は実験のみ開催)
 12:30~14:00

その他/
・雨天の場合は、内容を変更して開催します。
・中止の場合は、前日15:00までに当協会HP、Facebook、Instagramにてお知らせします。

主催/ながいずみ観光交流協会
協力/長泉町商工会、長泉町役場、美しい伊豆創造センター

 

PDFファイルをダウンロード

2025.03.25 お知らせ

第38回長泉町観光交流写真コンテスト入賞作品を展示中です

3月25日(火)~3月30日(日)、コミュニティながいずみ2階展示室にて、「第38回長泉町観光交流写真
コンテスト入賞作 作品展示」を開催しています。
今年度も珠玉の作品11点を展示中です。
ユニークなアングル、こだわり抜いた1ショット。
長泉の美しさや愛おしさを1枚の写真に収めた力作が揃っています。ぜひ、ご覧になって下さい。

<第39回長泉町観光交流写真コンテストの作品募集は8月から開始!>
来年度のコンテスト作品募集は、今年2025年8月1日開始となります。
対象は、2025年の2月1日~2026年1月31日までに、長泉町内で撮られた写真です。
今の内から長泉町で出会った素敵な風景、心温まる景色をカメラに収めておき、次回の観光交流写真コンテスト
にぜひご応募下さい。
来年度も、沢山の観光交流写真のご応募をお待ちしております!

2025.03.22 お知らせ

長泉町文化センターベルフォーレ アートツアーに協力しました

3月15日(土)、長泉町文化センターベルフォーレ主催の「堤先生のアトリエと町内の作品を訪ねるアート
ツアー」が開催されました。
長泉町内には、公園や公共施設など町中の至る所に、長泉在住で著名な彫刻作家・堤直美先生の作品があります。
今回のベルフォーレアートツアーは、堤先生のアトリエを見学でき、ベルフォーレや駿河平自然公園、
井上靖文学館にある、堤先生の彫刻作品を訪ねる特別なウォーキングでした。
堤先生は気さくな方で、ご自身が手掛けた作品の制作秘話や制作活動への想いなど、ここだけのお話を楽しく
聴かせて下さいました。普通は入る事の出来ない世界的芸術家のアトリエに、参加者の皆さまは興味津々!
倉庫やお庭にある作品も、隅から隅まで見学させてもらい、とても贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
ウォーキングパートでは、ながいずみ観光交流協会のガイドが案内し、元々の地形や植生を活かして作った
駿河平の自然を満喫しながら歩き、彫刻作品を鑑賞しました。
井上靖文学館では、特別に学芸員さんの解説付きで、井上靖の彫刻を見学できました。
アトリエで作者ご本人の話を聴いた後で鑑賞する作品は格別で、参加者の皆さまは、より深く芸術鑑賞を
楽しめた様子でした。
文化、アートと自然が調和する町・長泉町を満喫する素敵なアートツアーとなりました。
参加者の皆さま、ご協力頂いた堤先生方、井上靖文学館さん、ガイドとして参加する機会を下さった
ベルフォーレさん、ありがとうございました。

2025.03.11 お知らせ

鮎壺公園グランドオープニングイベントを開催しました!

3月9日(日)11:30より、新しくなった鮎壺公園がオープンしました。
オープニングセレモニーでは、地元 鮎壺区の子どもたちによる鮎壺太鼓のパフォーマンスや、鮎壺の地元の呼び方「アイツボ」の字をみんなで並んで作った人文字の記念撮影が行われました。
会場ではキッチンカーの出店、ご当地ヒーロー トクサンジャーの登場、鮎壺の滝ツアーがあり、多くの人で賑わいました。
交流施設の鮎壺テラスでは、JICA静岡OB会さんによる国際交流コーナーを特設!世界各国の民族衣装の試着体験会や、世界中のどこへでも行けそうなドアの形をしたフォトスポットも登場しました。フォトスポットは三島青年会議所さんによるお手製です。さらに、zoomで海外と鮎壺の滝を繋ぐmeetingでは、昨年ジオパーク視察で長泉を訪れたキルギス共和国在中のJICA隊員さんがキルギスを紹介してくれ、長泉からは鮎壺の滝を紹介しました。
15:00まで行われたオープニングセレモニーには、1000人ほどのお客様が訪れ、新しい公園を楽しんで下さいました。
ご来場頂いた皆さま、ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。

自然と文化をたっぷり楽しめる鮎壺公園へ、これからもぜひ遊びに来て下さい。

 

2025.03.11 お知らせ

旧ヴァンジ彫刻庭園美術館の保全イベント3月を開催しました

3月8日(土)、旧ヴァンジ彫刻庭園美術館のバラ育成と鏡池を保全するボランティア活動を行いました。
バラのお手入れでは、元ヴァンジのガーデナーさんに教わりながらバラやクレマチスに肥料を与える施肥をしました。
鏡池の清掃では、池の水を抜いて池の掃除をし、最後に水生生物観察会を行いました。
当日の駿河平はまさかの雪!大変寒い日にも関わらず、多くの方がご参加下さいました。
参加者の皆さまは吹雪の中にも関わらず黙々と作業をし、庭のためを想って活動して下さいました。
皆さまの雪にも負けない熱いヴァンジ愛で、あっという間に庭は綺麗になり、施肥も済み、早めに活動を終了する事ができました。
3ヶ月連続で作業に参加してくれた方もいらっしゃり、「5月にバラが咲くのが楽しみ」と笑顔を見せていました。
旧ヴァンジの庭園に、これほどの想いを寄せて下さる方が多くいらっしゃるという事実が、長泉町にとってかけがえのない宝物だと感じずにはいられません。
ボランティアにご参加の皆さま、ご協力頂いた長泉町・静岡県職員の皆さま、ありがとうございました。
美しい旧ヴァンジ庭園を皆さまと楽しめるように、ながいずみ観光交流協会も活動を続けていきますので、これからもぜひ応援して下さい。

そんな多くの方の手で保全されている旧ヴァンジ彫刻庭園へ、一般の方もご入場頂けるイベントのお知らせです!

●3月22日(土)さくらフェスタ2025 inクレマチスの丘
  10:00~14:00(雨天中止)
旧ヴァンジ彫刻庭園美術館も会場になっており、庭園に無料でご入場頂けます。

●5月11日(日)旧ヴァンジのお庭でのんびり過ごそう♪イベント
  10:00~15:00(雨天決行、荒天中止)
旧ヴァンジの庭園を開放し、芝生でゴロゴロしたり、ゆったりくつろいだり、のんびり過ごすイベントを開催予定です。

ぜひお楽しみに!

 

2025.03.11 お知らせ

長泉町観光交流写真コンテスト表彰式を行いました

3月5日、コミュニティながいずみにて、「第38回長泉町観光交流写真コンテスト表彰式」を行いました。
総応募数84点の中から選ばれた、最優秀賞など各部門の受賞者が出席し、表彰状と賞金を授与されました。
受賞者の皆さんがご自分の作品のこだわりや工夫、被写体への想いや長泉愛などを語って下さり、
審査員さんも熱が入り、作品1点1点に対して丁寧にコメントし、「こんなに素晴らしい作品を沢山見せて下さってありがとうございます」と感動していました。
今回は、「こんなにキレイなところがあったんだ!どこだろう?」と何度も眺めて確かめたくなるような斬新な写真から、「これぞザ・長泉の風景!」という王道の写真まで、長泉町の様々な面を存分に魅せてくれる作品が多く見られました。
ご応募下さった皆さま、受賞者の皆さま、審査員としてご協力頂いた皆さまありがとうございました。

第38回の受賞作品は、3月25日(火)~3月30日(日)の期間、コミュニティながいずみ2階展示室にて展示します。
長泉町の身近な絶景を捉えた数々の作品を、ぜひ見に来て下さい。

<第39回長泉町観光交流写真コンテストの作品募集は8月から開始!>
来年度のコンテスト作品募集は、今年2025年8月1日開始となります。
対象は、2025年の2月1日~2026年1月31日までに、長泉町内で撮られた写真です。
今の内から長泉町で出会った素敵な景色、心温まる景色をカメラに収めておき、次回の観光交流写真コンテストにぜひご応募下さい。
来年度も、沢山の観光交流写真のご応募をお待ちしております。

PAGETOP