2015.04.16 カルタ君
り:リンゴなる 青木村との 姉妹都市
り:リンゴなる 青木村との 姉妹都市
大自然に抱かれた高原の山村との交流を目指すことから、平成8年(1996)に青木村と覚書を交わし交流が始まった。平成19年(2007)11月17日に姉妹都市提携され、毎年多くの町民がリンゴ狩りに訪れたり、お互いの産業祭などの交流が行われている。
青木村は、長野県東部の山村である。
りー!
りんごは食べたいけどー・・・。
遠いながぁーーーー!!
2015.04.15 カルタ君
もうすぐ…
フゥ~、ミーのカルタの旅もこれで最後ながぁー。
2015.04.15 カルタ君
あ:愛鷹の 沢水集めた 桃沢川
あ:愛鷹の 沢水集めた 桃沢川
桃沢川は愛鷹山位牌岳に発し、南東に流路をとり下長窪尾尻に至って黄瀬川に注ぐ、全長約12.5kmの流域に豊かな自然を残す掛替えのない川である。愛鷹の山体を八方に刻む放射谷を俗に愛鷹の百沢「モモサワ」といっていたが、この「モモサワ」が後に桃沢川の固有名詞になった。
あひゃ!
ビューティフルな川ながぁー。
そういや昔、桃水って飲み物流行ったながぁー!
ミーは口に合わなかったながぁー。
2015.04.15 カルタ君
お:御長屋は 集団移住の 士族集落
お:御長屋は 集団移住の 士族集落
明治維新後、徳川の家臣が元長窪に集団移住し、士族集落が誕生した。集落は、江戸の仙台藩屋敷を買い取り、品川から沼津まで船で運び再築した32戸と、愛鷹山の木を伐り出し新築した長屋形式46戸、計78戸で構成されていた。士族が住む長屋形式の住宅であったことから、「御長屋」と呼ばれるようになった。
おぉ!
当時はにぎやかだっただろーながぁ!?
しかしミーは集団行動が出来ない性分ながぁ。
孤独を愛するカルタながぁ。
2015.04.14 カルタ君
す:過ぎし日の 恩顧慕いて 東照宮
す:過ぎし日の 恩顧慕いて 東照宮
明治維新後、徳川の家臣は各地に分散し自活の道を求めた。元長窪には78戸が入植した。彼らは昔の恩を思い、明治3年(1870)この地に久能山から東照宮を勧請し東照宮遥拝所を建て、後に名称も東照宮とし、大正5年(1916)現在地に移転した。今では元長窪の氏神様になっている。
すぅ~!
最近のニートな若者も見習うながぁ!自活するながぁ!!
ちなみに東照宮とは、東照大権現たる徳川家康を祀る神社ながぁ。
ちなみにミーは婚活中ながぁ!
2015.04.13 カルタ君
ひ:広げよう 創作体験 桃沢工芸村
ひ:広げよう 創作体験 桃沢工芸村
緑豊かな愛鷹山と水清らかな桃沢川に抱かれた元長窪地先に、陶芸、彫刻、木工、竹細工といった創作活動が楽しめる創造体験工房「桃沢工芸村」が平成21年(2009)7月に開設された。大自然の中で新たな発見、創作活動を堪能できる。
ひょ~!
大自然な中、絵を描いたり、竹とんぼ作ったり、お皿作ったり!
色んなものを創れて楽しいながぁ~!
2015.04.12 カルタ君
も:桃沢の 自然に触れる 水と緑の杜公園
も:桃沢の 自然に触れる 水と緑の杜公園
桃沢川の自然と触れ合うことができる親水公園である。涼しい木陰の木道を歩きながら、木、鳥、虫などの自然観察ができる。吊り橋やビオトープゾーン、芝生広場のほか水遊びができる池もあり、一日中楽しめる。駐車場やトイレ施設も充実していて、「桃沢キャンプ場」「桃沢野外活動センター」や「桃沢工芸村」も近い。
もぉ~!
ここは夏にはワンデーチャレンジっていうイベントも開催されるミーが大好きな公園
ながぁ!
芝生もあり、水遊びもあり、一日遊べるながぁ!
2015.04.11 カルタ君
今度は何処へ!?
今度はミーを何処に行かせようとしてるながぁ・・・
2015.04.10 カルタ君
ら:落日に 富士の夕映え 見える町
ら:落日に 富士の夕映え 見える町
長泉町内のほとんどの場所から、四季折々の霊峰富士を見ることができる。桜堤の遊歩道からの雄大な富士、黄瀬川の川面越しに見る富士、下土狩駅から見る富士など様々な富士が楽しめる。特に夕日に映える富士は格別である。
らぁ!
ながいずみの皆は、らーらーって語尾につけるながぁ。
Youはどうながぁ?
ミーは「ながぁ」ながぁ。
2015.04.09 カルタ君
観光写真コンテストの表彰式
観光写真コンテストの表彰式に来たながぁー。
賞取っただけあってみんな上手すぎるながぁー!!