ながいずみ観光交流協会では、静岡県駿東郡にある長泉町の観光情報をご紹介します!

長泉町の雲
長泉町の雲

お問い合わせ

美術・文学/神社・史跡/自然・公園

わくわくグルメガイド

宿泊施設のご案内

工芸村・キャンプ場/見学/スポーツ

トップページ>最新情報

最新情報

2024.08.17 お知らせ

8月まち歩き 本宿用水早朝ウォーキングを開催しました

8月17日(土)、早朝の本宿用水を見て歩くウォーキングを行いました。
昨年11月に世界かんがい施設遺産に登録された本宿用水は、400年以上にわたって本宿の人々が造り・守り・使い続けてきた地域の宝物です。
ながいずみ観光交流協会のツアーは、本宿用水が作られた理由や歴史を紐解き、当時の人々の暮らしに想いを馳せながら歩き、個人ではなかなか知ることのできない地域の歴史や裏話まで楽しめます。

今回のツアーには、長泉町の企業・大静高圧株式会社さんに駐車場と朝食でご協力頂きました。
27LAYERSさんの「あんバター」は、朝早く歩いた後の最高のごほうびとなりました。
爽やかな早朝の本宿用水を愛で、最後には長泉町イチオシの食の楽しみもあり、長泉の魅力を沢山味わって頂けたのではないでしょうか。
ご参加頂いた皆さま、ご協力頂いた大静高圧さん、27LAYERSさん、ありがとうございました。

9月のまち歩きは、長泉町を飛び出して隣まちの三島へ行きます!
本宿用水と同じ世界かんがい施設遺産である源兵衛川も歩きます。
ご興味のある方は、ながいずみ観光交流協会へお問い合わせ下さい。

ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話:055-988-8780

2024.08.10 お知らせ

『防災を考えるワークショップ』の参加者募集中!

「最近防災のことが気になってきた」という方も多いのではないでしょうか。
『防災を考えるワークショップ』は、長泉町で起きうる災害について考え、
備える行動に繋げるためのワークショップです。
第3弾の今回は、私たちの普段の生活の中で、なかなか気がつかない『身の回りにある危険』を見つける力を鍛え、防災や減災に役立てるワークショップを開催します。
この機会にぜひ、防災について一緒に考えてみませんか。

1.危険予知、予見を練習で学ぼう
2.身の回りにはどんな危険があるかを予知、予見してみよう
3.見つけた危険はどうすれば防げるか考えてみよう
と き:8月18日(日)午後1時30分~3時30分
ところ:コミュニティながいずみ3F第1会議室
対 象:10歳以上
定 員:20人(最小催行人数5人)
持ち物:筆記用具、飲み物、動きやすい服装、靴
申込方法:電話でお申し付けください
応募締め切り:8月15日(木)
担 当:牛島、佐久間、小澤
☎055-988-8780

2024.08.06 お知らせ

わくわく踊り2024に唯一の「飛び入り連」として参加しました!

8月3日に開催された ながいずみ わくわくまつりのわくわく踊りに、
当協会も29番「ながいずみ観光交流協会飛び入り連」として参加しました。
この日のために気合を入れて練習してきた協会メンバーたちが先頭集団で踊りました。
「踊りたい!」という飛び入り参加の皆さんがどんどん入ってくれて、
最後には80人ぐらいの大集団で踊る事がきました。
沿道で見ていても楽しい、踊るともっと楽しいわくわく踊りを、存分に楽しんで頂けました。
飛び入り参加して頂いた皆さま、暑い中ありがとうございました&お疲れ様でした。

2024.08.02 お知らせ

わくわく踊り 飛び入り連 参加大歓迎!!

明日8月3日(土)は、いよいよわくわく祭り!
今年のわくわく踊りでは、誰でも自由に飛び入り参加できる、ながいずみ観光交流協会の「飛び入り連」が、
5年ぶりに復活します!
「連に入っていないから、わくわく踊りに参加できない…」
「踊ったことはないけど、見ていたら踊りたくなってきた!」
そんなみなさん、ぜひ私たちと一緒に踊りませんか?

29番「ながいずみ観光交流協会飛び入り連」は、マックスバリュさん前からスタートします。
ピンクのポロシャツ集団が目印です。
ぜひ、お気軽にご参加下さい!

2024.07.10 お知らせ

『伊豆半島のガイドさんたちと話そう』7月Zoom meetingを開催します

7月13日(土)、『伊豆半島のガイドさんたちと話そう』Zoom meetingを開催します。
前回のZoom meetingでは、ジオリア、こがねすとと下田のガイドさんと繋がり、
『今だけ・ここだけ・そのガイドさんならでは』の旬な情報交換を行いました。

ジオリアからは三好ジオパークや美祢ジオパークのお話を伺いました。
こがねすとからはジオ学習やこがねすとの改装部や二胡コンサートのお話がありました。
下田のガイドさん達からは、下田のアジサイ祭の話やお食事処の紹介がありました。
また白浜ビーチクリーン+海食洞ミニジオツアーの話などもあり、
SDGsに直結するジオを絡めた催しは長泉ビジターセンターの今後の事業の参考になりました。

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。
Zoomで交換した情報は、長泉ビジターセンターに来られたお客様を伊豆内部にいざなうきっかけや、
ジオに興味を持ってもらうきっかけけづくりに活用します。

次回のmeetingではどこの誰と繋がるか、お楽しみに!
一般の方の飛び入り大歓迎ですので、興味のある方は、ぜひご参加下さい。

トピック: 伊豆半島のガイドさんたちと話そう Zoomミーティング
時刻: 2024年7月13日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

参加 Zoom ミーティング
https://us06web.zoom.us/j/82353577536?pwd=W9BadJJGgOGKNYSQOOeZ2cX0xCrE0w.1

ミーティング ID: 823 5357 7536
パスコード: 468364

2024.07.10 お知らせ

会員交流研修会「ビュフェ美術館でドライポイント版画に挑戦&井上靖文学館見学」を開催しました

7月7日、ビュフェ美術館と井上靖文学館にて、ながいずみ観光交流協会の会員向け交流研修会を行いました。
ビュフェ美術館では、学芸員さんがベルナール・ビュフェ本人や彼の作品の事、時代背景についてなど
楽しく親しみやすくお話ししてくれました。
贅沢な鑑賞時間の後は、ドライポイント版画体験に挑戦しました。
ドライポイントは銅板に絵を描いて転写する版画で、ビュフェも多くの作品を手掛けた手法です。
参加者は短い時間でそれぞれにセンスの光る作品を仕上げ、お互いの作品を見せあう事で、
普段とは一味違った交流ができました。
参加者一同お待ちかねの昼食はミュージアムカフェ・ツリーハウスさんの豪華お弁当!
美味しくおしゃれなお料理と、スタッフさん達の素敵な笑顔にお腹も心も満たされました。
昼食後は井上靖文学館で、学芸員さんに特別に案内してもらって見学しました。
井上靖愛溢れる解説はとても面白く、ブックカバーや名言くじなどのお土産も頂いて大満足の見学となりました。
開館50周年記念期間中の両館で、それぞれ特別な体験ができ、長泉の文化芸術をたっぷり楽しんだ一日と
なりました。
ご参加頂いた会員の皆さま、ご協力頂いたビュフェ美術館、ツリーハウス、井上靖文学館の皆さま、
ありがとうございました。

ながいずみ観光交流協会では、協会員さん向けの特別な体験会や研修会をこれからも開催していきます。
ご興味のある方はぜひ、ながいずみ観光交流協会の仲間に加わりませんか?

ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話:055-988-8780

2024.07.10 お知らせ

ながいずみまち歩き7月を開催しました

7月6日、愛鷹山にて、イワタバコの群生地を見に行くツアーを行いました。
毎年雨天中止となってしまうイワタバコツアーも、念願かなって今年ようやく開催できました。
目的の群生地はイワタバコが満開で、地上から見上げる岩壁のお花畑を楽しめました。
天気に恵まれ暑くなり、狭い道幅や急な階段などの難所もありましたが、参加者の皆さまと元気に楽しく無事行って帰って来られました。
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

来月のまち歩きは、本宿用水早朝ウォーキングです。
世界かんがい施設遺産となった本宿用水を辿りながら、暑くなる前の爽やかな夏の早朝を歩きます。
ご興味のある方はぜひ、ながいずみ観光交流協会までお問い合わせ下さい。

ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話:055-988-8780

 

2024.07.10 お知らせ

ミニワークショップ6月 あゆつぼ風鈴づくりを開催しました

6月29日、コミュニティながいずみにて、「ディンプルアートで彩るあゆつぼ風鈴づくり」を行いました。
鮎壺の滝の名前にちなみ鮎の形をした短冊をディンプル絵具で自由に塗り、風鈴の部分は素敵にデコレーション!
参加者の皆さまは、それぞれにこの世に一つの風鈴を完成させました。
自分で作った風鈴の音色は、格別の涼しさを感じられるかも!
風が吹くのが待ち遠しくなりますね。
ご協力頂いた久保田さんは、普段からディンプルアートのワークショップを各地で行っています。
明るく温かなフォローで、あゆつぼ風鈴づくりも、とても楽しいワークショップとなりました。
ご参加頂いた皆さま、講師の久保田さん、ありがとうございました。

2024.07.05 お知らせ

コミュニティバス周辺MAP第4弾 お買い物MAPが完成しました

コミュニティバス停周辺の見どころや公園などを紹介するMAPの最新作です。
第4弾は、「お買い物MAP」で、食品・薬品などの日用品のお買い物をテーマに、
スーパー・ドラッグストア・ホームセンターに特化したMAPを作成しました。
長泉町内には、暮らしにかかせないお店がコミュニティバスで行ける範囲に沢山あります。
バスを使ってちょっと遠くのスーパーへ、普段は行かないドラッグストアへ出掛けてみてはいかがでしょうか。
普段の生活の中でも、ぜひコミュニティバスをご活用下さい。

コミュニティバス路線周辺の見どころ、公園、病院などを紹介した第1弾から最新の第4弾まで、
コミュニティバスMAPに関するお問い合わせは、ながいずみ観光交流協会までお願いします。
紙に印刷した地図が欲しいという方は、長泉ビジターセンターへ、ぜひお越し下さい♪

2024.07.04 お知らせ

『防災を考えるワークショップ』の参加者を募集します。

「防災を考えるワークショップ」の参加者を募集します!
第3弾の『防災を考えるワークショップ』は、私たちの普段の生活の中で、なかなか気がつかない『身の回りにある危険』を考えることで、防災や減災に役立てるワークショップを開催します。
1.危険予知、予見を練習で学ぼう
2.身の回りにはどんな危険があるかを予知、予見してみよう
3.見つけた危険はどうすれば防げるか考えてみよう
と き:8月18日(日)午後1時30分~3時30分
ところ:コミュニティながいずみ3F第1会議室
対 象:10歳以上
定 員:20人(最小催行人数5人)
持ち物:筆記用具、飲み物、動きやすい服装、靴
申込方法:電話でお申し付けください
担 当:牛島、佐久間、小澤
☎055-988-8780

PAGETOP