2022.03.17 お知らせ
長泉町『ジオの日』 記念イベントを開催します
伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク最北端の長泉町内
にあるジオを楽しんでみませんか。
日 時/4月16日(土)午前10時~
午前11時30分
内 容/1.割狐塚稲荷神社ジオツアーと
キッチン火山実験
2.周辺の溶岩塚探索ツアー
場 所/割狐塚稲荷神社と周辺
参加人数/内容①②とも各10名
参加料/ひとり500円(保険代等含む)
申込み/ながいずみ観光交流協会に電話で
お申込みください。
なお、ツアー時はガイドの指示に従ってください。
問 ながいずみ観光交流協会
☎988-8780

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2022.03.17 お知らせ
「駿河平で花見と美術館巡り」 『菅原先生と自然公園の植生を探る』ウォーキングに参加してみませんか。
月日:4月2日(土)
集合時間:9時50分
集合場所:ウェルピアながいずみ長泉町健康センター入口付近
※お車で来られる方は、第3駐車場に駐車してください。
内容:ウェルピアながいずみからクレマチスの丘のシャトルバスに乗って駿河平へ。駿河平自然公園の植生のお話を聴きながら公園内をウォーキングします。
終了時間:12時予定
帰りのシャトルバスは、12時35分、15時35分出発
★ヴァンジ彫刻庭園美術館、ベルナール・ビュフェ美術館ともに4月2日は、町民感謝デーを実施。長泉町民は半額になります。井上靖文学館は、町民は無料です。クレマチスの施設3つを巡って、15時35分のシャトルバスまで上質な時間を過ごしませんか!!
申込方法:お電話または直接ながいずみ観光交流協会へお申し込みください。

2022.03.17 お知らせ
「駿河平で花見と美術館巡り」 『彫刻家 堤直美先生のアトリエを巡る』ウォーキングに参加してみませんか。
月日:3月26日(土)
集合時間:9時50分
集合場所:ウェルピアながいずみ健康センター入口付近
※お車で来られる方は、第3駐車場をご利用ください。
内容:ウェルピアながいずみから、クレマチスの丘のシャトルバスに乗り駿河平へ、堤先生のアトリエまでウォーキング。先生ご本人から作品についてお話が聞けます。その後、駿河平にある先生の作品を巡ります。
終了時間:12時05分予定
帰りのシャトルバスは、13時35分、15時35分出発です。
★ヴァンジ彫刻庭園美術館、ベルナール・ビュフェ美術館ともに3月26日は、町民感謝デーを実施。長泉町民は半額になります。井上靖文学館は、町民は無料です。クレマチスの施設3つを巡って、15時35分のシャトルバスまで上質な時間を過ごしませんか!!
申込方法:お電話または直接ながいずみ観光交流協会へお申し込みください。


2022.01.22 お知らせ
トコチャンワイドで『長泉重ね捺し版画の旅』が紹介されます。
1月6日から始まった『ながいずみ重ね捺し版画の旅』多くの方に楽しんでいただいています。5回目のスタンプを長泉ビジターセンターで捺した方々の反応は、『こんなに素敵な絵ができるんですね!!』『うわ~!!キレイ』など感激していただいています。
1月21日に、スタンプが設置されている5ヵ所の施設で撮影した様子がトコチャンワイドで紹介されます。
日時:2月14日(月) 12:00~ 1回目
16:00~ 2回目
(ストリーミング)
21:00~ 3回目
24:00~ 4回目
15日(火) 5:00~ 5回目
*三島ケーブルテレビに未加入の方でも2回目のストリーミングはスマホやパソコンで視聴できるとの事です。
是非、チェックしてください。

2022.01.11 お知らせ
重ね捺し版画の旅がスタートしました。
1月6日(木)より、版画の手法を用い、重ね捺しすると1枚の絵が完成するスタンプラリーを開催しています。
長泉町内5ヶ所を巡ってすべてのスタンプを重ねると、素敵なイラストが完成します。
さらに、完成したスタンプカードを長泉ビジターセンターへお持ち頂くと、先着でオリジナルグッズをプレゼント致します!
スタートして6日ですが、早くも12名のお客様が完成させて景品をゲットしていかれ、きれいな版画ができたと、とても喜んで頂けました。
何が貰えるかは、完成させてのお楽しみです。
皆さまのご参加、お待ちしております。
※スタンプを設置してある施設により、営業日・営業時間が異なります。事前にご確認の上、ご来訪下さい。
2021.12.24 お知らせ
令和4年1月15日(土)開催 ミニワークショップ ご案内
令和4年1月15日(土)、ミニワークショップを開催します。
自分だけの「オリジナル節分枡」で、今年の福を呼び込みませんか?
開催日:令和4年1月15日(土)
全3回 ①10:00~ ②11:00~ ③13:30~
各回30分以内
開催場所:コミュニティながいずみ3階 第二会議室
対 象:どなたでも(幼児は保護者の方と一緒に一つの作品を作ります)
定 員:各回3グループ(1グループ4名まで)
申し込み方法:お電話(055-988-8780)でお申込み下さい
※定員になり次第締め切ります
参加費:無料
※予定は変更となる場合がございます。

https://www.facebook.com/nagaizumi.kanko/