ながいずみ観光交流協会では、静岡県駿東郡にある長泉町の観光情報をご紹介します!

長泉町の雲
長泉町の雲

お問い合わせ

美術・文学/神社・史跡/自然・公園

わくわくグルメガイド

宿泊施設のご案内

工芸村・キャンプ場/見学/スポーツ

トップページ>最新情報

最新情報

2015.03.03 カルタ君

ろ:ロマン追い 古き時代へ 文化財展示館

ろ:ロマン追い 古き時代へ 文化財展示館

文化財展示館は、長泉町の埋蔵文化財や民具などの民俗資料を展示してあり、町の歴史を見て知ることができる。また、本物の土器などに触れることができるコーナーや、インターネットに接続したパソコンを使うことができる。

ろー!
男のロマンって何ながぁ?
やっぱ栗ながぁ?
それは、マロンながぁ!!

http://goo.gl/yjiVBf

https://www.kanko-nagaizumi.com/karutakun.html

2015.03.02 カルタ君

か:亀鶴姫の 伝説ありし 鮎壺の滝

か:亀鶴姫の 伝説ありし 鮎壺の滝

鮎壺の滝(別称「富士見の滝」)は、富士山三島溶岩流の末端にできた滝で、平成8年(1996)に県の天然記念物指定を受けた。昔、亀鶴という美しい娘が、亡き両親のため写経をして暮らしていた。巻狩りに訪れた頼朝が、娘を召出させようとしたが仏門の身ゆえと固辞し、滝に身を投じて貞節を守ったという伝説がある。

かぁー!
亀鶴姫に会ってみたかったながぁ。
誰かミーにかわいい女の子紹介するながぁ!
しかし、長生きするようなネームなのに儚いながぁ。

http://goo.gl/eh5aKg

https://www.kanko-nagaizumi.com/karutakun.html

2015.03.01 カルタ君

き:黄瀬川より 隧道流れる 本宿用水

き:黄瀬川より 隧道流れる 本宿用水

鮎壺の滝の上から取水して本宿耕地に向かう灌漑用水で、慶長8年(1603)頃完成した。隧道の長さは初め508mだったが、安政の大地震(1854)で陥没した後、新しく掘削復旧させた結果、今では698m程ある。隧道出口は、協和発酵キリン富士工場内にある。

きたぁ~!
織田裕二はかっこいいながぁ!
ミーはキリンラガーが昔から好きながぁ。
ながぁー!!

http://goo.gl/u5xLV8

https://www.kanko-nagaizumi.com/karutakun.html

2015.02.28 カルタ君

この看板見ながら仕事でもするながぁ!

今日は、あったかい日ながぁ♪
また怒られるので少しカルタの紹介の仕事でもするながぁ!
しかし、わかりやすい看板ができてるながあ!
素晴らしいながぁー!

http://goo.gl/QCshSl

https://www.kanko-nagaizumi.com/karutakun.html

2015.02.27 カルタ君

怒られたながぁ。。。

「カルタ君、油売ってないで、早く長泉町ふるさとカルタの場所を紹介してきなさいっ!!」ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!

ひぃ~。
長居しずぎたながぁ~。
こんな寒い日に鬼ながぁ。
ミーは寒いのは苦手ながぁ。
わ、わかったながぁ。。。
長泉町ふるさとカルタの場所の紹介に行ってくるながぁ。。。

https://www.kanko-nagaizumi.com/karutakun.html

2015.02.26 カルタ君

おーい、ミーにコーヒーおかわりながぁ!

ながいずみ観光交流協会に遊びに来たらコーヒーが出てきたながぁ♪
この場所は落ち着くながぁ。
何時間でもいれるながぁー!
おーい、ミーにコーヒーおかわりながぁ!

https://www.kanko-nagaizumi.com/karutakun.html

2015.02.25 カルタ君

こんにちは!ミーがカルタ君ながぁ!

こんにちは!ミーがカルタ君ながぁ!

https://www.kanko-nagaizumi.com/karutakun.html

ながいずみ観光交流協会に頼まれて、長泉町ふるさとカルタの紹介をするながぁ。
あぁーめんどくさいながぁ。。。
だって全部で何箇所あるながぁ?
Youが代わりに行ってくれないながぁ!?

PAGETOP