2025.10.01 お知らせ
長泉体験ツアー9月 開催しました
9月27日(土)、本宿用水を巡る早朝ウォーキングを開催しました。
本宿用水は、江戸幕府が開かれたのと同じ年である1603年に完成しました。
以来420年以上にわたって本宿の人々の手で守り受け継がれ、今でもかんがい用水として使われています。
1670年に完成する箱根用水の手本になるほどの優れた技術で作られており、世界にその価値を認められ、
2023年に世界かんがい施設遺産に登録されました。
ウォーキングでは、今も本宿区に網の目の様に張り巡らされた用水路を辿ります。
朝5:30からスタートし、朝日が昇る中歩き、水の音を聴き、本宿用水と共にある地域の風景を見つめることが
できました。本宿用水を作り、代々守ってきた人々の願いや苦労に想いを馳せて頂けたのではないでしょうか。
歩いた後は、早朝ウォーキングならではのお楽しみ!朝食は、クロワッサンと飲み物でした。
さわやかな早朝に歩ききったあとの朝ご飯は、格別においしく楽しんで頂けたのではないでしょうか。
ご参加頂いた皆さま、朝食にご協力頂いた27LAYERSさん、駐車場をご提供下さった大静高圧さん、
ありがとうございました。


2025.09.13 お知らせ
ハロウィンin長泉2025 開催決定のお知らせ
長泉町で大人気のハロウィンイベントを今年も開催します。
前回、庭園でのハロウィンを楽しんで下さった皆さま、来られなくて残念だったという皆さま、
大変お待たせ致しました!今年のハロウィンも、クレマチスの丘で盛り上がりましょう!
詳細は追ってお知らせします。協会HP、インスタ、Facebookをご覧下さい。
ハロウィンin長泉2025
日時/2025年10月26日(日) 11:00~
会場/クレマチスの丘
お問合せ先/ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話:055-988-8780

2025.09.13 お知らせ
「伊豆半島のみなさんとしゃべろうzoom meeting」10月のご案内
伊豆半島各地のビジターセンターやガイドさんとzoomで繋がるお喋り会を、10月も開催します。
毎回、各地の旬の情報や最近あったできごとなど、旬の情報を交換する場となっています。
9月のzoomは12日に行い、修善寺のジオリア・西伊豆のこがねすとと繋がりました。
ジオリアからは、現在開催中の展覧会「ジオパークでえがく 黒潮の道」の大盛況の様子や、
常設展示の河川模型の紹介をしてくれました。
見るだけではない体験できる展示がお子さんだけでなく大人にも人気で、
特に”カツオの解体”が大人気だそうです。
「ジオパークでえがく 黒潮の道」展は9月16日(火)まで開催しています。
気になる方はぜひ、ジオリアへ行ってみて下さい。
こがねすとからは、夏休みのジオ実験大会の様子や、
ジオに関する絵本を通して小さなお子さん達にもジオを知ってもらうなど、
ビジターセンターがお子さん連れの楽しめる場所になってきていると紹介してくれました。
常設の赤色立体地図は、靴を脱いで見学するブースとなっており、
地図の上でジオ絵本の読み聞かせを楽しむ親子連れもいらっしゃるようです。
子どもにも大人にも分かりやすく優しいこがねすとへ、ぜひ遊びに行ってみて下さい。
長泉ビジターセンターからは、9月~12月に毎月開催予定の体験ツアーや、
10月開催予定のハロウィンイベントの紹介をしました。
また、最近の災害の多さから、各ビジターセンターやガイド達が取り組むべき防災についても話題になりました。
「多様性に富む伊豆半島ジオパークでは各ジオサイトに対応した防災対策が必要になる」など、
各メンバー熱が入りました。
すべては、お客様に安心してジオパークを楽しんで頂くために!
各ビジターセンターの熱心なスタッフさんとの繋がりを心強く感じます。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
10月の Zoom ミーティングは10月11日(土)10:00からです。
次回は誰と繋がるか、お楽しみに!
トピック: 伊豆半島のみなさんとしゃべろう Zoom ミーティング
時刻: 2025年10月11日 10:00 AM 大阪、札幌、東京
Zoom ミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/86535194314?pwd=HS17SN7caW8l2gxlIPSpRust42W58w.1
ミーティング ID: 865 3519 4314
パスコード: 168682
2025.09.10 お知らせ
新文化施設(旧ヴァンジ)バラ育成ボランティアを行いました
9月6日(土)、静岡県新文化施設(旧ヴァンジ彫刻庭園美術館)のバラ育成ボランティアを開催しました。
草取りや花殻摘みを行い、草が生い茂った庭が3時間ほどで綺麗になりました。
秋バラが楽しみです。
鏡池では睡蓮も花を付けており、見る人がいないのがもったいないくらいでした。
また多くの人が庭園を楽しめるように、入場できる機会が増えるとよいですね。
ご参加頂いたボランティアの皆さま、ご協力頂いた静岡県・長泉町職員の皆さま、ありがとうございました。
バラ育成イベントは10月4日(土)も開催します。この日は鏡池の清掃&水生生物観察会も同時開催予定です。
参加ご希望の方は、当協会へお問合せ下さい。
日時/10月4日(土)9:30~12:00
内容/①バラ育成…新文化施設庭園のバラのお手入れを行います ②鏡池清掃&水生生物観察会…鏡池の生物を水槽に入れて観察します
募集人数/各回20名(先着順・定員になり次第終了)
参加費/おひとり500円 保険代含む
申込/要事前予約 電話か直接協会にてお申し込みください。
お申し込みの際、参加ご希望の活動をお伝え下さい。
お問合せ/ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話/055-988-8780


2025.08.31 お知らせ
9月ツアー 本宿用水早朝ウォーキング 参加者募集中です
長泉体験ツアー9月「世界かんがい施設遺産 本宿用水早朝ウォーキング」の参加者を募集中です。
江戸幕府成立とちょうど同じ年に完成した本宿用水は、今もなお現役で田んぼを潤す用水路です。
爽やかな早朝にウォーキングしながら、422年に渡って流れ続ける長泉町の宝物を見に行きませんか。
日にち/2025年9月27日(土)雨天中止
時間/午前5時30分~7時30分位 ※早朝スタートとなります
コース/本宿用水 用水路周辺(約4.3km)
参加費/1,000円 ※朝食のお土産つき
定員/20名 最小催行人数5名
持ち物/飲み物、歩きやすい服装、日除け、虫よけ、熱中症対策
申込方法/電話で申し込む
申込期間/開催日の3日前まで
その他/
・雨天中止の場合、前日までにお電話にて連絡します。
お問合せ/ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
 電話/055-988-8780

2025.08.31 お知らせ
長泉体験ツアー 10月11月12月 参加者を募集します
ここでしかできない体験を通して長泉町を楽しむツアーを毎月開催します。
2025年秋~冬は、文化の秋をたっぷり楽しめる体験ツアーをご用意しました!
自然、芸術、文学、歴史に触れて、地元の魅力を満喫しませんか。
「三島楽寿園と源兵衛川散策」コース(約4.5km)
日にち/10月12日(日)
集合/楽寿園 解散/三島田町駅
時間/9:00~12:30頃
内容/長泉と同じ富士山溶岩の上に成り立つ自然を満喫します。
コース/楽寿園、源兵衛川、雷井戸ほか
参加費/参加費500円+入園料等実費
持ち物/歩きやすく 濡れてもよい服装と靴、かかとを止められるサンダル、
    飲み物、帽子、タオル、日差し対策、熱中症対策、虫よけスプレー、虫刺され薬など
「ビュフェ美術館 文化の日スペシャル体験」コース(ビュフェ美術館 館内)
日にち/11月3日(月 祝)
集合・解散/ベルナール・ビュフェ美術館
時間/10:00~12:00頃 
内容/学芸員さんとツアーの後、ドライポイント版画体験で作品を作ります。
コース/学芸員さんの解説付きミュージアムツアー、ドライポイント体験
参加費/1,600円(入館料・ドライポイント体験料含む)
持ち物/黒いインクで汚れてもよい服装と靴
「長泉の宝物を見に行こう!普向寺・玉泉寺」コース(約2km)
日にち/11月29日(土)
集合・解散/長泉なめり駅
時間/10:00~12:00頃
内容/納米里駅周辺の仏閣を巡り、約1400年前の宝物を見に行きます。
コース/普向寺、玉泉寺
参加費/500円
持ち物/歩きやすい服装、靴、飲み物、帽子、防寒具など
    靴下(※お寺さんには靴を脱いで上がります。準備をお願いします。)
「井上靖ノベルウォーキング 三島編」コース(約4km)
日にち/12月14日(日)
集合/三島大社大鳥居前 解散/サントムーン柿田川付近
時間/9:00~11:30頃 
内容/井上靖の沼津中学時代の通学路を歩き、その青春時代を追体験します。
コース/夏草冬濤で登場する通学路 三島大社前~伏見一里塚まで
参加費/1,000円
持ち物/歩きやすい服装、靴、飲み物、帽子、防寒具など
※各回、予定変更となる場合がございます。ご了承下さい。
【各回共通】
定員/20名
最小催行人数/5名
申込方法/電話で参加したいコースを申し込む
申込期間/9月10日(水)午前10時からツアー開催日より3日前まで
問い合わせ先/ながいずみ観光交流協会(9:00~17:00 月曜定休)
電話/055-988-8780

2025.08.26 お知らせ
ながいずみキャンドルナイト2025でジオツアーを行いました
8月23日(土)、割狐塚稲荷神社で開催されたキャンドルナイトで、
当協会ガイドが稲荷神社ジオツアーを担当させてもらいました。
キャンドルナイトならではのローソクを使った溶岩流実験と、
割狐塚稲荷の土台をつくった膨らむ溶岩実験の後は、磁石を持って溶岩探しのお散歩へ♪
イベントに来ていたお子さん連れの皆さまが参加してくれ、
下土狩の大地を作っている富士山溶岩の発見を楽しんでくれました。
ご参加いただいた皆さま、ツアーの機会を下さった ながいずみキャンドルナイト実行委員会さん、
ありがとうございました。
 
 
2025.08.09 お知らせ
「伊豆半島のみなさんとしゃべろうzoom meeting」9月のご案内
8月9日、「伊豆半島のみなさんとしゃべろう Zoom meeting8月」を開催しました。
西伊豆『こがねすと』から1名、長泉ビジターセンターからは4名の参加でした。
こがねすとからは、お盆期間中に行ってる火山実験や8月の土肥・9月10月の堂ヶ島花火大会の話、
土肥金山の近況、こがねすとでのインバウンド対応などを紹介してくれました。
長泉からは、ビジターセンターで子どもたちに体験してもらう溶岩遊びの話、
6月7月の大型観光バス訪問の話、8月2日のわくわく祭り、長泉町文化座展示館の里帰り展、
23日の小学生ジオワークショップなどを紹介しました。
その他にも、
「土肥音頭や長泉のわくわく踊りなど、伊豆半島にはその土地ならではの曲や踊りがあるよね~」とか、
「各町で郷土学習が深まっていて、大人にとっても学びになりますね」などなど、
伊豆半島の豊かな文化や水準の高さを感じる様な世間話もありました。
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
9月の Zoom ミーティングは9月13日(土)10:00からです。
次回は誰と繋がるか、お楽しみに!
トピック: 伊豆半島のみなさんとしゃべろう の Zoom ミーティング
時刻: 2025年9月13日 10:00 AM 大阪、札幌、東京
Zoom ミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/88082619458?pwd=pkom6Hw1oghJESlAjJ078bYHGOXW15.1
ミーティング ID: 880 8261 9458
パスコード: 586425
2025.08.08 お知らせ
新文化施設(旧ヴァンジ彫刻庭園美術館)庭園保全イベントの参加者を募集します。

2025.08.05 お知らせ
わくわく祭り2025 飛び入り連で参加しました
8月2日に開催された ながいずみ わくわくまつりのわくわく踊りに、
当協会も16番「ながいずみ観光交流協会飛び入り連」として参加しました。
協会メンバーが先頭になって踊っているうちに、見ていて踊りたくなった皆さんがどんどん加わってくれました。
今年はなんと、お化け屋敷終了後のお化け達も飛び入り参加!
多くの飛び入りさんたちにご参加頂き、踊りの終わりには、80人ぐらいの大集団に!
お子さんのご参加も多く、にぎやかな飛び入り連となりました。
沿道で見るよりも、みんなで踊るともっと楽しい!わくわく祭りの醍醐味をみんなで分かち合う事ができました。
飛び入り参加して頂いた皆さま、暑い中ありがとうございました&お疲れ様でした。
 
  
 














