2015.03.11 カルタ君
む:昔より 願掛け祠と 大いちょう
む:昔より 願掛け祠と 大いちょう
下土狩文教線の通りの名称になっている「大いちょう」の木は、昔から親しまれている。樹齢は不明だが数百年は経っていると言われている巨木で、静岡県の天然記念物に指定されている。根元にある祠は子安神社で、古来から願掛けにより乳を出す神様として、妊産婦の参拝者が多かったと言われている。
むむっ!
通りの名前にも付いている大いちょうながぁ。
ミーのおじいちゃんよりも長生きの木ながぁ。
銀杏といえば日本酒ながぁ。
呑みたくなってきたながぁ!